大学では建築計画を学ぶゼミに所属し、サークル活動では地域の方々と協力してツリーハウス製作などを行なっていました。3年生の後半からは学生代表として役割調整や進捗管理を行ないましたが、いきなり分からないことを専門家に尋ねるのではなく、自分達で解決・改善案を考えた上で相談をすることを心掛けながら運営をしていきました。この経験があり、仲間と共に空間づくりをすることの楽しさを実感できたと思います。建築業界を意識して就職活動を行なう中で、友人からの紹介で知ったのが当社です。自分も知っている空間が実績としてホームページに載っていたり、面接を受けたときに店舗だけでなく、オフィスや病院などの分野にも挑戦しているという話を聞き、私自身住宅など一つのものを作り続けるのではなく、様々な業態のお店や空間づくりに携わりたいという思いがあり入社を決めました。
元々CADソフトを利用していたものの、内装については細かく学んでいなかったので心配でしたが、実物を見ながら学ぶことができる研修センターなどもあり、充実した新入社員研修だったと思います。研修後は先輩の図面作成や発注業務の手伝い、商業施設などに提出する帳票作成がメインでイメージしていたよりも細かい内容が多かった印象でした。少しずつですが仕事を覚えていき、いよいよはじめて1人で物件を進めることになりました。本当に不安だらけで無事やり遂げることができるか心配でしたが、困ったときはすぐ先輩に相談し、現場では協力会社の担当者さまに指導助言をいただきながら、何とかやり遂げることができました。2年目のときには郵便局の移転新築工事という、地域の方々の生活に根付く施設の案件を先輩と一緒に担当しました。無事工事が完了した後に便利になったと地域の方から感謝されたときはこの仕事をやっていてよかったなと思いました。また結婚式場の改装案件に関わった際には、OPEN後にその場を使った食事会に招待いただき、自分の手掛けた空間を実感できとても感動しました。最近では、これまでは躓いていたことが事前に予測できるようになってきて自分の成長を実感します。1人で担当する物件も増えましたし、規模の大きな物件にも携わることも多くなったので、上司からの信頼を少しずつ得られているのかなと感じます。またお客様や協力会社の皆さまとやり取りする際も自信を持って回答や提案をできるようになってきました。
チームマネジャー:朝日係長
後藤君はコミュニケーション能力が高く、円滑に物事を進めることが上手です。優先順位を見極めるスピードも速いため、常に冷静かつ効率的に業務を進めています。
またプライベートも大切にしながらメリハリのある働き方をしています。いろいろな業種のお客さまの仕事を対応しており、マルチプレイヤーとしてチームに貢献しています。今後も更なる成長を期待しています!