オフィス設計業界を志して就職活動をしていましたが、マイナビで類似企業として出てきた「店舗設計」業界に目が留まりました。住宅とは異なり、その空間の利用者からは影の存在となりますが、大きな役割を担っていることに魅力を感じ、その役割を担えるような存在になりたいと思い、入社を決めました。
入社後は教育担当や先輩社員の担当する物件に同行し、お客様との打ち合わせから現場対応までの流れを見て学び、書類作成や図面修正などできるところから対応を始め、徐々に業務を任せてもらえるようになりました。仕事を行なう上で、締切や期限というものは非常に大きな意味を持ちます。私の対応の遅れ一つで社内外関わらずたくさんの方にとてつもない迷惑をかけることになるので、学生時代とは比にならないほど責任の重さを感じています。また、お店づくりの仕事の中には、資材搬入車両を路上で停車させる為、警察署へ申請に行くこともあります。実際に仕事を行なうまでは想像もしなかったので驚きました。約3年間この仕事を経験してきましたが、物件ごとに現場状況も工事内容も全く異なる為、なんとなくは分かっていてもそれを誰にどのように指示すればよいのか分からないことがまだたくさんあります。仕事である以上、「分からない」では済まされないので叱られることもありますが、少しずつでも自分の知識を増やしていきたいと思います。
先日新装工事の物件責任者をさせていただく機会がありました。不安も大きかったですが、最初から最後までお店づくりに携われたことで店舗のスタッフ様から直接「ありがとう」と言われたことや、自分の手掛けたお店をお客様が使ってくださるところを間近で見られることは、やりがいに感じます。最初から最後まで担当するということは、その分たくさんの方と関わることになります。お客様・施設・協力会社の皆さま・社内など多くの人の力を借りながら、一つの空間を作り上げます。その責任者として自分が立つことはとてもプレッシャーを感じますが、その分大きな役割を担っていることに楽しさを感じています。
教育担当者:髙木係長
とにかく気が利く彼女。例えば図面や発注資料には相手により伝わりやすくする為のスケッチや一言を添える等、工夫をしています。普段から周りを良く見て、常に相手の立場に立って仕事をしているからこそ出来る事だと思います。また分からない事も自分が納得できるまで考え、何度も確認し、その度に学んだ事を吸収しようと前向きに取り組んでくれます。どんな仕事にも相手にも丁寧に向き合うので、安心して仕事を任せています。とても頼れるパートナーです!