学生時代は課題が行き詰まるとクラスの仲間と教室や居酒屋で熱く語り合っていました。全く関係ない話題でも、ふとした瞬間にイメージが思い付いて課題に活かせることもありました。色々な感性を持った仲間たちだったので一緒にいて単純に面白かったです。就職の際には、学校で紹介された“内装業界”に興味を持ち、この会社へ入社しました。
いよいよ内装の仕事ができると意気揚々と入社式に参加したのですが、配属となった職種が見積であったり、仕入であったりをメインで行なう購買職でした。デザインや図面作成などを学んできていた為、正直かなり戸惑いました。しかし、与えられたからには精一杯取り組もうとがむしゃらに頑張りました。予算づくりなんてやったことがないという想いもありましたが、直接的にではなく間接的にでも学校で学んだことを無理矢理にでも応用して何とか業務を進めていきました。先輩に教えていただきながら業務を進めていき、3年目には一つの部署の対応が自分でできるようになりました。仕事の流れが何となくでも理解ができ、1年というスパンで仕事をとらえられるようになったことで、視野が広がり、営業設計とのコミュニケーションも密に取れるようになったからだと思います。そんな時、辛くても一生懸命頑張ってきたことは決して間違いではなかった!と感じ、一気に自信がつきました。今になって考えてみると、この職種は「数字」という目に見える結果が出てくるし、自身の采配次第では物件を大きく変えられることが自身の肌に合っていたのかもしれません。希望以外の職種ではありましたが、気づくと大好きな職種になっています。あまり表には出ない業務ではありますが、社員、協力会社の皆さまが気持ちよく仕事ができる環境を作り上げる、会社の縁の下の力持ちとしてどんどん貢献していきたいと思います。
上長:井上係長
購買は全業種の工事内容を把握しなければなりません。スーパーマーケット・物販店の担当をしておりましたが、現在では飲食店の対応もできるようになりました。これだけできるようになったのも、持ち前の元気と明るさでどんな仕事でも前向きに取り組むことができたからだと思います。非常に奥深い職種ではありますが、社内を引っ張ってくれるような存在になることを期待しています。